2011年05月02日
現用海兵隊装備、SPCについて。その2

本日は、昨日の続きの話で、SPCについてですが、
ポーチ類などのMOLLEで後付けするもので、よく使われてるものとか、
この辺をSPCに付け加えると、MEUの一般海兵っぽいのではないかと思うような小物関係を
ミリフォトでご説明しようかと思います。
まず、はじめに最初の写真で言いますと、グローインプロテクター(チンコアーマー)ですかね、
この写真のように、全員が付いてるわけではないのですが、つけてる人のほうが多い気がしますし、
ついてるほうが、いかにもって感じで好きです。
ただ、コレはSPCとは別で支給されているようで、新品でSPCを購入しても付いてません。
たぶんOTV(Outer Tactical Vestの略で、インターセプターボディーアーマーなど)などからの流用とか
なので、別で購入しなければいけないのですが、案外コレが手に入りづらくて、レアなんです。
オークションで見てても、相場が1万円前後で取引されてます・・・
たまに放出屋さんで安く売られていたりもしますので、こまめにチェックしたほうが安く買えると思います。

そして、この写真ですが、
背中に背負うバックパックはILBEアサルトパック(写真のはメディカル用ですが、よく見かけるのは小さいサイズのやつ)です、SPCと直接関係ないような気もしますが、
キャメルバックを背負わず、ハイドレーションをコレに入れて背負うのもよいかなと思います。
まあ、SPCの説明書には、SPCとILBEアサルトパックを合体できると書いてありますが、
合体して使ってるのは見たことがないので、それはナシだと思います。
あと僕的な感想ですが、このカバン、普段使っても使いやすいです、
そして、カラーもウッドランドピクセルカラーで、カッコいいです。
デザインも、アウトドア製品でも有名なarcteryx社が手掛けてますし!
オススメです。
今日は、そんな感じで、また明日に続く・・・
Posted by taro at 21:59│Comments(0)
│SPC関連