2011年07月08日
現用一般海兵装備。

しつこいと言われそうなタイトルですが、ワケあって書きますので見過ごしてください。
そのワケなんですが、とある動画サイトのメッセージ機能から、僕宛に質問を頂き、
その回答として、ココに書くことにしました。
それで、その質問内容なのですが・・・↓
「海兵隊装備をしようと思っています、現在SPCを購入したのですが、あと他に何を買ったら海兵隊装備になりますか?」
と、こんな感じで始まっております。
ココまでの内容でしたら、某動画サイトのメッセージ機能なので、
普通なら、僕の感覚や意見で、そのメッセージ機能でお答えしますが、今回はココで回答したくて・・・
僕的には、最近、海兵隊装備を研究して、ココにイロイロ書いて、勝手な事を言ってるだけの、おっさん・・・
という位置づけで、僕の書いてることが正しいわけでもないと思っていますが、
やはり、ミリブロという、ミリタリーに関する専門サイトのブログに書いているということで、
ミリタリーに関する趣味を持たれた方々の集まる、情報交換の場所だと思っているので、
ココでいろいろ海兵隊について書いてるから、質問いただいたのかな?なんて思ってます。
ちょっと、本題からそれてしまった・・・
さっきの質問の続きなのですが↓
「SPCはレンジャーグリーンを買いました」
ん?なんだ、ココを読んだとき、なぜだか自分が、ココの一生懸命書いてるのに、
何も伝わっていないのか・・・的な疑問のせいで、自分自身にいらだちを感じた。
質問内容は、詳しくは書きませんが、他にはたいしたことは書いてないです。
僕の感覚でお答えさせていただきます。
SPCということで、最新の現用装備ですね、ということで、
海兵隊のアーマーのカラーはレンジャーグリーンじゃありません。
というか、海兵隊のカラーは・・・
コヨーテブラウン!
あと、オススメとしては、BDUをデザートピクセルの上下で、コンバットシャツなら、なおいいかなと・・・
現行海兵隊のBDUの柄は、基本的にはデザートピクセルとウッドランドピクセルです。
ACUは陸軍(ARMY)だと思います。
レンジャーグリーンはレンジャーというくらいだからレンジャーの使う色かもしれませんね・・・
ふっー

疲れた・・・
最後に、あくまでも僕の意見です。僕も含めてですが、
装備集めは、その集めている本人の自己満足の為にするものだと思います。
なので、その人が海兵隊だと思えば、海兵装備になるのだと思います。
僕が偉そうに言う事でもないかもしれませんが・・・
あくまでも、僕の意見です。
(一番最初の写真は、SPC装備に参考になるんじゃないかと思って載せました・・・僕の見る限り、こんな感じが多いと思います。参考にしてください。)
Posted by taro at 21:31│Comments(5)
│SPC関連
この記事へのコメント
逆によくレンジャーグリーンのSPCなんて見つけましたよねw
僕はRGのSPCは見たことないです
僕はMICH+SPCの組み合わせの装備を一般海兵装備と呼んでますw
僕はRGのSPCは見たことないです
僕はMICH+SPCの組み合わせの装備を一般海兵装備と呼んでますw
Posted by へっぽこ海兵隊員 at 2011年07月08日 22:36
お初で失礼します
メーカーは失念しましたがレプリカのSPCにRGがあったと思います
お値段は1万5千くらいだったような・・・
メーカーは失念しましたがレプリカのSPCにRGがあったと思います
お値段は1万5千くらいだったような・・・
Posted by 一般海兵隊志望な人 at 2011年07月09日 22:48
へっぽこ海兵隊員さん>>>MICH+SPCの組み合わせもMEUで、多少ですがいるみたいですよ、多少ですが・・・
一般海兵隊志望な人さん>>>レプリカで出ているのですね、実物はないと思います。あったとしても、海兵隊ミリフォトで見たことがないので・・・
一般海兵隊志望な人さん>>>レプリカで出ているのですね、実物はないと思います。あったとしても、海兵隊ミリフォトで見たことがないので・・・
Posted by taro
at 2011年07月11日 21:36

お初です。 いきなりお聞きしたいことがあるのですが、イーグル社SPCはSAPIを挿入しなくても、ハンドガン程度の弾丸を防ぐことってできますか? ソフトアーマー?というのがよくわからず・・・・
Posted by 駆け出し海兵隊 at 2011年07月22日 00:44
コメントありがとうございます。
SPCのソフトアーマーについてですが、僕の見解でお知らせします、あくまでも参考にしてくださいね。
SPCのソフトアーマーは、本体の内側に縫い付けられていて、取ることが出来ないようになっています。
どの程度かはわかりませんが、防弾機能があると思うのですが、威力の弱いハンドガンなどは、最低でも防げないと、防弾とは呼べないですよね、
他のアーマーなどで言いますと、
たとえば、サイラスだと、SAPIとソフトの両方一緒に入りますし、MBSSなどでしたら、プレートキャリアでしたら、SAPIの入るのはプレキャリで、その下にPACAアーマーを着て、そのPACAアーマーにソフトを入れる、
と、こんな感じでソフトアーマーとプレートを併用するのが、近年の装備の流れだとは思うのですが、
SPCはMTVの悪いところ(重すぎ)を改善する為に作られたものらしいので、ソフトアーマーを本体と一体化して、軽量化をするために作られたのではないかと思います。
そんな風に思っていますが、参考になるでしょうか・・・
SPCのソフトアーマーについてですが、僕の見解でお知らせします、あくまでも参考にしてくださいね。
SPCのソフトアーマーは、本体の内側に縫い付けられていて、取ることが出来ないようになっています。
どの程度かはわかりませんが、防弾機能があると思うのですが、威力の弱いハンドガンなどは、最低でも防げないと、防弾とは呼べないですよね、
他のアーマーなどで言いますと、
たとえば、サイラスだと、SAPIとソフトの両方一緒に入りますし、MBSSなどでしたら、プレートキャリアでしたら、SAPIの入るのはプレキャリで、その下にPACAアーマーを着て、そのPACAアーマーにソフトを入れる、
と、こんな感じでソフトアーマーとプレートを併用するのが、近年の装備の流れだとは思うのですが、
SPCはMTVの悪いところ(重すぎ)を改善する為に作られたものらしいので、ソフトアーマーを本体と一体化して、軽量化をするために作られたのではないかと思います。
そんな風に思っていますが、参考になるでしょうか・・・
Posted by taro
at 2011年07月22日 07:08
