2013年04月26日
RAT Boots。

海兵隊の現行のブーツについて、ご質問いただいたので、僕なりにお答えさせていただきます。
毎度のことなのですが、僕の思い込みもあるかもしれません。
間違ってる場合は、コメントで指摘してやってください・・・
というわけで、早速質問ですが↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お名前】とてマリさん
ナウい海兵隊のブーツってrat bootsだと思うんですけど、dannerのspeed lacerとrat bootsって別物なんですか?よろしければ教えて頂きたいです。あとブーツの履き方もイマイチ分からないです、パンツの裾をブーツに入れているのではなく、何か別の止め方?をしているようなミリフォトを見かけます。一体どのような方法なのか、そちらの方もよろしければ・・・長文ですみません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何度も言いますが、僕なりにお答えしましょう。
まずは、RATの意味なんですが、コレはアメリカの表現で頭文字をとって略してあります。
と言う事で、どんな言葉かといいますと↓
Rugged All Terrain
が、略される前の本当の表現で、意味は直訳で「荒れている、すべての土地」
と言う事で、要は荒れた所でもへっちゃらで動けるブーツと言う事だと思います。
そして、このRAT BOOTSというのは、製品名ではなく、新型マリーンブーツの総称のようで、
dannerのspeed lacerも同じRATブーツだと聞いております。

要するに現行のマリーンブーツのことをRAT BOOTSと言っていると思います。
旧マリーンブーツ↓

こんな、落書きしてる人もいるみたい・・・あっ!|゚Д゚)))話がソレた・・・

そして、旧マリーンブーツも数社が納入しています、似たりよったりなブーツで、いろんなメーカーの物をみます。
この辺は、時期によってなのか、どうか知りませんが、色々なメーカーから出ています。
もしかして、軍の納入なので、一社独占がダメとか、そんなことなのかな?(コレは適当に言ってみただけ)
まあ、ブーツは一生物なんて考え方が普通だと思いますので、壊れても直したりして、長~く使う人もいるはずなので、
最近の写真でも、旧マリーンブーツはじゃんじゃん出てきますね。
ソールもVibramソールなので、張替えもできますし。(日本のブーツ修理店でも扱ってるとこ多いですね。)
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-また話ソレテル・・・RATに戻す。
そんなワケで、旧マリーンブーツでも数社が参入しているので、新しいRATブーツも数社が参入しているようです。

その中でよく聞くのが、ダナーとベイツなのですが、(まだまだアル・・・)
しかし、ベイツはリコールが出ているようで、あまりヨロシクないようです・・・
なので、僕的には無難なダナーを選択しました。
という感じで、もうひとつの質問のズボンの裾ですが、コレも隊員によってはイロイロやり方があるようです。
正直、詳しい方ではないのですが、よく聞く方法は知ってるので、それだけお知らせします・・・
と思ったけど、超長文なので、また明日~
Posted by taro at 21:53│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
ありがとうございます!とても参考になります!RATはネズミの事か何かだと思ってましたw旧マリーンブーツが結構ボロくなってきたので自分もdannerのを買おうと思います。それにしても落書きはかなり斬新ですね…
Posted by とてマリ at 2013年04月26日 22:11
便乗で申し訳ありません。
ブーツの記事を読ませていただいて気になったのですが、海兵隊は官給品以外のニーパッドは使用していないのでしょうか?
ブーツの記事を読ませていただいて気になったのですが、海兵隊は官給品以外のニーパッドは使用していないのでしょうか?
Posted by 猫将軍 at 2013年04月27日 12:00
ブーツブラウザで、裾を中に入れている。
自分はベルビルのブーツが好き、、、
自分はベルビルのブーツが好き、、、
Posted by 焼肉 at 2016年08月15日 16:24