2010年06月01日
FSBE2の謎。

海兵隊公式HPの過去の記事に載っていた写真です。
2006年のForce Reconとはっきり書かれておりました。
海上臨検(VBSS=Visit Board Search and Seizure)のトレーニングだそうです。
英語の単語から意味を訳しますと、
臨検(visit)・ボード(board)・捜索(search)・拿捕(seizure)
要するに、あやしい船に乗り込んで、捜索したり捕まえたりする訓練じゃないかと思いますが、
それに合った装備をつけて訓練しているわけだと思います。
その辺の話は後ほどしますが、
とりあえず、この写真が公式HPに、フォースリーコンとハッキリ書いてありますので、
その、装備を見てみますと、コヨーテブラウンのサイラス一式ってな感じで、
その他、小物類もFSBE2のキットに含まれる物がほとんどだと思います。
そのFSBE2なんですが、昨日も書きましたけど、僕的にまだ謎な部分がありまして、
たとえば、全てのキットに含まれる物や数とか、
その辺なんですが、昨日書いた追加キットの存在もあって、
元々、無かった物が追加されたりしてるし、
ライフルマンキットとか、ガナーキット・・・その他とか、そのようにイロイロあるとも聞いたことがあります。
そんな感じなんで、結局、ロット(作られた日)や、担当によって物の数が違うなんて話だったら、
その辺の物を発注した人に聞かないと、いくらキット単位で買ったとしても、
それが、数種類あって、どれなのかかからないし、調べようも無い気がします。
年代だけはタグを見ればわかりますが、結局FSBE2のライフルマンキットですって、
そこまでは書いてなし・・・
そうゆうことなので、僕的には、そんなキットはどうでもいい話で、
ある程度まとまって持っていて、いろんなミリフォトの再現ができればいいのじゃないかと思っています。
で、問題はなにが含まれるかで、
その辺は、海外のコチラ↓のホームページを参考に集めました。
http://www.specwargear.com/FSBE2.html
このHPに載る物が全てだとは思っていませんが、目標や資料的に見ていました。
僕自身は、FSBE2の07年位の物をキット単位で買ったことがあるのですが、
ここに載っていない物もついていましたよ。
現在は、それを売って、04年位の中途半端なキットをベースに、ある程度の物を集めました。
まあ、イロイロできるとこまで集まりましたので、完全には満足してませんが、
これ以上、追求しても、お金が続きませんので・・・
と言うことで、FSBE2は、キットの種類が複数あるかもしれないし、それを知ったところで、
コスプレにはあまり役に立ちませんので、
上の様なミリフォトみて、つけてるものを真似して集めるのが一番かと思います。
あっ!VBSSの装備のこと、後にって書いてたけど、めんどくさいので・・・また今度。
Posted by taro at 21:22│Comments(2)
│FSBE2
この記事へのコメント
FSBEって制式には小隊向けのPLATOON A~Cと
個人向けのINDIVIDUAL A~Cってあるって先生が言ってました。
しかし、やっぱりなんの役にもたちませんw
個人向けのINDIVIDUAL A~Cってあるって先生が言ってました。
しかし、やっぱりなんの役にもたちませんw
Posted by JJ at 2010年06月01日 22:13
なんの役にもたたない情報をありがとう。
そんなジャネット寂聴さんには、今度あったときに、なんの役にもたたない、なにかプレゼントします。
そんなジャネット寂聴さんには、今度あったときに、なんの役にもたたない、なにかプレゼントします。
Posted by taro
at 2010年06月01日 23:05
