2013年04月10日
M4マガジンポーチ。
4月は入社のシーズン、僕も十数年前、新社会人として歩みだしたわけですが・・・
新入社員には仕事道具が支給され、それの使い方を教わり、仕事を覚えていくわけです。
しかし、仕事も慣れてくると、イロイロ考えて、もっといい道具を探したり、先輩からおしえてもらったり、
初期に支給された道具じゃ満足いく仕事ができず、会社にオネダリしたり、自分で買ってみたり・・・
数年経ってベテランになった頃には、道具にコダワリがでて、
入社当時の道具では、所詮新入社員程度の仕事しかできない・・・そんなことを思ったり・・・
僕はこんな感じで、時間が経つにつれて、仕事にも慣れ、
より良い仕事(効率とか、仕上がりとか・・・)をできるように工夫していきました。
そして、同期の仲間たちも、同じように自分の使いやすい道具を選んでいくわけですが、
コダワリは人それぞれ、最初に支給された道具でいい仕事をする人もいますし、
見た目で選んでる人もいるし、同じ仕事の仲間でも、
数年経つと、道具も様々です。
とまあ、僕の個人的な話ではありますが、海兵隊の支給品も、やはり人それぞれ。
僕的には、同じような感じではないかと思っています。
ああ・・・だいぶソレた・・・本題↓

コメントより質問いただきました!
いつものように、僕の個人的見解でお答えさせていただきます。(あくまでも僕の考え!)
↓こんなご質問。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして、貴ブログに触発されて海兵装備デビューしました者です
先日、放出品ということでM4マガジンポーチ購入したのですが、この記事にあります画像の海兵と全然違っていて困惑しております
フラップ部分のふちがが丸くなっており、薄i(?)ナイロン製です。これは実際に使用されている実物なんでしょうか?
タグには「SPECIALTY DEFENSE」とあります。
実物だとしてデザインが違うものを混在させて使用したりするものなのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけです、
とりあえず、コメントありがとうございます~ヽ(・∀・)ノ
質問していただいた、猫将軍様の購入されたポーチは多分↓コレかコレのドットボタンのないやつか、どちらかではないでしょうか?

たぶん、そうではないかと思うのですが、Specialty Defense Systems Inc(SDS)のMOLLEⅡとかのポーチだと思います。(違ったらゴメンネ)
とりあえず、そうゆうことにしておいて、話を進めます。
確かに支給品だとは思うのですが、最近の海兵隊員で、前線に配属される海兵隊員でつけてるのはミリフォトでは確認していません。
(僕が見逃してるだけかもしれませんが・・・)
ただ、最近でも、新兵の訓練画像でつけてるのは見た気がします・・・(OTVとかFLCに付けてたと思う)
僕的には、いくら最近でも使われてるとはいえ、どんなシュチュエーションの海兵隊員の真似がしたいかが重要だと思います。
やっぱ、弱そうな新兵より、前線の気合の入った野郎の方が僕は好きなので、
海兵隊員のミリフォトを見て、「コイツ強そう・・・」と感じる隊員のマネしかしません(基本的には)。
そして、MOLLEⅡといいますと、OTVと一緒の頃が支給の全盛期ではないでしょうか?(多分)
そう考えると5年以上前に全盛期なアイテムで、最新のアイテムとも言えないですよね・・・
こんな考え方なので、僕的にはそのポーチを使うならば、新兵訓練風な海兵隊員か、OTVやFLCにつけて数年前の海兵隊員あたりの再現ができるのではないのかな?と思います。
それと、もう一つ・・・コレは超個人的見解なんですが、ポーチ自体の形もカッコよくない・・・というか、なんというか・・・
ハッキリ言うと、カッコ悪い・・・(ゴメンネ個人の考えなんで・・・)
しかし、猫将軍様も少なからず、そう思っているのでは?・・・
ミリフォトと全然違うし、困惑してるというくらいだから・・・(違ったらm(_ _)mゴメンナサイ、勝手にそう思ってるだけです・・・)
一応、現用の話として考えると、ここ数年はファイヤーフォースだったっけ?たしか
そんなメーカーのやつがいいのではないかと思います。
コレ↓(最初の写真の海兵隊員も多分コレだと思う、ゴム切ってる感じかな・・・違ったらゴメン)

まあ、コレだけではないので、他にもイロイロあるとは思いますが、
とりあえずスタンダードなところだと、僕自身は思います。
海兵隊と言っても、年代や、シュチュエーションやアーマーの種類、部隊(特殊系のエリートとか)、それらの違いで、
M4マグポだけでも、違うと思っています。
コレはこだわりの話だし、猫将軍様がどこまでコダワリがあるのかはワカリマセンので、
参考になるかはわかりませんが、
そんなところでしょうか。
何度も言いますが、僕の見解でお答えさせていただきます。
あくまでも、僕に質問していただいたので、正直にお答えするとこんな長文になります・・・
てゆうか、本気で答えたら、それだけで3日くらいいただきたい・・・
冗談です。参考にしてください・・・
新入社員には仕事道具が支給され、それの使い方を教わり、仕事を覚えていくわけです。
しかし、仕事も慣れてくると、イロイロ考えて、もっといい道具を探したり、先輩からおしえてもらったり、
初期に支給された道具じゃ満足いく仕事ができず、会社にオネダリしたり、自分で買ってみたり・・・
数年経ってベテランになった頃には、道具にコダワリがでて、
入社当時の道具では、所詮新入社員程度の仕事しかできない・・・そんなことを思ったり・・・
僕はこんな感じで、時間が経つにつれて、仕事にも慣れ、
より良い仕事(効率とか、仕上がりとか・・・)をできるように工夫していきました。
そして、同期の仲間たちも、同じように自分の使いやすい道具を選んでいくわけですが、
コダワリは人それぞれ、最初に支給された道具でいい仕事をする人もいますし、
見た目で選んでる人もいるし、同じ仕事の仲間でも、
数年経つと、道具も様々です。
とまあ、僕の個人的な話ではありますが、海兵隊の支給品も、やはり人それぞれ。
僕的には、同じような感じではないかと思っています。
ああ・・・だいぶソレた・・・本題↓

コメントより質問いただきました!
いつものように、僕の個人的見解でお答えさせていただきます。(あくまでも僕の考え!)
↓こんなご質問。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして、貴ブログに触発されて海兵装備デビューしました者です
先日、放出品ということでM4マガジンポーチ購入したのですが、この記事にあります画像の海兵と全然違っていて困惑しております
フラップ部分のふちがが丸くなっており、薄i(?)ナイロン製です。これは実際に使用されている実物なんでしょうか?
タグには「SPECIALTY DEFENSE」とあります。
実物だとしてデザインが違うものを混在させて使用したりするものなのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけです、
とりあえず、コメントありがとうございます~ヽ(・∀・)ノ
質問していただいた、猫将軍様の購入されたポーチは多分↓コレかコレのドットボタンのないやつか、どちらかではないでしょうか?

たぶん、そうではないかと思うのですが、Specialty Defense Systems Inc(SDS)のMOLLEⅡとかのポーチだと思います。(違ったらゴメンネ)
とりあえず、そうゆうことにしておいて、話を進めます。
確かに支給品だとは思うのですが、最近の海兵隊員で、前線に配属される海兵隊員でつけてるのはミリフォトでは確認していません。
(僕が見逃してるだけかもしれませんが・・・)
ただ、最近でも、新兵の訓練画像でつけてるのは見た気がします・・・(OTVとかFLCに付けてたと思う)
僕的には、いくら最近でも使われてるとはいえ、どんなシュチュエーションの海兵隊員の真似がしたいかが重要だと思います。
やっぱ、弱そうな新兵より、前線の気合の入った野郎の方が僕は好きなので、
海兵隊員のミリフォトを見て、「コイツ強そう・・・」と感じる隊員のマネしかしません(基本的には)。
そして、MOLLEⅡといいますと、OTVと一緒の頃が支給の全盛期ではないでしょうか?(多分)
そう考えると5年以上前に全盛期なアイテムで、最新のアイテムとも言えないですよね・・・
こんな考え方なので、僕的にはそのポーチを使うならば、新兵訓練風な海兵隊員か、OTVやFLCにつけて数年前の海兵隊員あたりの再現ができるのではないのかな?と思います。
それと、もう一つ・・・コレは超個人的見解なんですが、ポーチ自体の形もカッコよくない・・・というか、なんというか・・・
ハッキリ言うと、カッコ悪い・・・(ゴメンネ個人の考えなんで・・・)
しかし、猫将軍様も少なからず、そう思っているのでは?・・・
ミリフォトと全然違うし、困惑してるというくらいだから・・・(違ったらm(_ _)mゴメンナサイ、勝手にそう思ってるだけです・・・)
一応、現用の話として考えると、ここ数年はファイヤーフォースだったっけ?たしか
そんなメーカーのやつがいいのではないかと思います。
コレ↓(最初の写真の海兵隊員も多分コレだと思う、ゴム切ってる感じかな・・・違ったらゴメン)

まあ、コレだけではないので、他にもイロイロあるとは思いますが、
とりあえずスタンダードなところだと、僕自身は思います。
海兵隊と言っても、年代や、シュチュエーションやアーマーの種類、部隊(特殊系のエリートとか)、それらの違いで、
M4マグポだけでも、違うと思っています。
コレはこだわりの話だし、猫将軍様がどこまでコダワリがあるのかはワカリマセンので、
参考になるかはわかりませんが、
そんなところでしょうか。
何度も言いますが、僕の見解でお答えさせていただきます。
あくまでも、僕に質問していただいたので、正直にお答えするとこんな長文になります・・・
てゆうか、本気で答えたら、それだけで3日くらいいただきたい・・・
冗談です。参考にしてください・・・
Posted by taro at 23:01│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんなに詳しく、またわかりやすく解説していただいてありがとうございます!
遅れましたが、ブログコメントから、無関係とも言える質問する無礼をお許し下さい。
そして、完璧に胸のうちを読まれた記事内容に驚いております。おっしゃるとおり、買ってはみたものの、ちょっと、いやだいぶカッコ悪いな…と思っておりました
本当に助かりました。ありがとうございました。
遅れましたが、ブログコメントから、無関係とも言える質問する無礼をお許し下さい。
そして、完璧に胸のうちを読まれた記事内容に驚いております。おっしゃるとおり、買ってはみたものの、ちょっと、いやだいぶカッコ悪いな…と思っておりました
本当に助かりました。ありがとうございました。
Posted by 猫将軍 at 2013年04月11日 16:10
肝心な事を忘れておりました
ごくごく最近、海兵隊に興味をもった初心者には本当に参考になるブログです
写真が豊富でとても楽しく拝見させていただきました。
今後も楽しく拝見、応援させていただきたく思います。
ごくごく最近、海兵隊に興味をもった初心者には本当に参考になるブログです
写真が豊富でとても楽しく拝見させていただきました。
今後も楽しく拝見、応援させていただきたく思います。
Posted by 猫将軍 at 2013年04月11日 16:14