2011年12月14日
色に拘らないのが、一般海兵流だと思う。

以前にフォースリーコンなど特殊部隊系装備のFSBE2関連のことを書いたとき、いつも年代・ロットの違いを比べてました。
コレは、FSBE2がキット単位で支給されていて、ポーチ類のほとんどがイーグル製で、
キット単位で、まとめて支給しているから、キット内のポーチは製造時期がほぼ同じとなってきます。
途中で生地が変わったFSBE2は、年代によっては生地の色が同じコヨーテブラウンとは思えない位違うので、
FSBE2はバラバラに購入すると、ナイロン関係の色がバラバラになってしまい、
僕としては、それが好きではないので、なるべくFSBE2のナイロン関係は製造された年代を気にしていました。
でも、一般海兵の装備はOTV時代などもそうですけど、
アーマーやポーチのメーカーはバラバラですね。
メーカーが違うと生地の色も、コヨーテと言っても、
並べて比べると、TANカラーやカーキっぽい色合いだったり、コゲ茶色っぽい感じだったりイロイロ、
でも、MOLLEシステムの規格のオカゲで、メーカー関係なく取り付けることができますね。
そして、最近のSPC・MTV装備も同じで、メーカー・色など関係なく付けてるのをミリフォトで確認してます。
時には、ACUや旧ウッドランドなどのポーチ類を付けてるのも見ます。
なので、SPCにつけるポーチ類は、僕的にはバラバラのメーカーで色が多少違うのがベストだと思っています。
色の違いを拘るのは、FSBE2のようにキットでまとめて支給されたものを集めるときは、僕は気にしています。
拘るポイントは人それぞれなんですが、AORなども同じような感じかも知れませんね、
ただ、そんなことしてると、恐ろしく金や時間が掛かるんでしょうけど・・・
まあ、とにかくマニアってのは、拘ってナンボかなとおもいます。
僕的には、
レーガン君装備がFSBE2の生地が古いタイプだったので欲しかっただけで、
最近のFSBE2を装備している海兵隊員を再現する場合でも、ソレを使って装備を組んでいるので、
ある意味リアルではないかもしれませんが、メーカー・形は変わっていなくて、生地だけの話なので、
正確には、古いやつで誤魔化してます。
てゆうか、何個も買えないです・・・色違いで集めてたら、保管場所も困るし・・・
と言うわけで、前振り長い・・・本題はSPCを買ったときについてたM4マグポーチですが、
あまりメジャーではないメーカーのポーチが付いていました。
放出品でポーチ類を組んだ状態で購入しましたので、
兵隊さんが使ったそのままだと思うのですが、そのポーチが↓

何の変哲も無いポーチです。最初はイーグルだと思っていたのですが、別物みたいです。
表のフラップが、使い込むと白っぽくなる生地で、ミリフォトでもソレらしき物を見かけます。
メーカーはファイヤーフォースとタグに書いてあるので、ソレがメーカー名かなと思っています。

もちろん、メイドインUSA。

NSNなどは消えかかってる・・・

そんなワケなんですが、M4マグポーチはいろんなメーカーから出てて、どれってことなくイロイロ使ってるので、
ココだけは装備を統一って感じではなく、個性を出せるとこかなと思っています。
Posted by taro at 22:09│Comments(0)
│日記