2011年03月06日
現用海兵隊仕様のM4を作り始めます。その3

ここで、さんざん聞きまくっていたのですが、結局、実物を買ってしまいました。
Knight's Armament Company Rail Adapter System
略して、KAC製のRASです。
スタンダードですね。

この前買った、キングアームズ製M4がリアルサイズなので、そのままポン付けでした。
取り付け時間30秒です。
今回のRASで、実物ハンドガードをつけたのは4本目なのですが、実物を付けるのは久しぶりです。
その以前の実物ハンドガードをつけてたのは、数年前で、
当時は、今のようにリアルサイズのパーツが少なくて、しかも高価でした。
そのままポン付けできるのはトレポンだけで、
マルイ系メカボM4に、実物のハンドガードを付けるためには、アウターバレル・ハンドガードキャップ・デルタリングなどを別々に用意してつけないといけなくて、しかも欲が出て、ガスパイプなども再現したくなるわけです・・・
もちろんフレームもフルメタルにしたいわけで、銃本体と、実物ハンドガードと、パーツ代の総額は10万円は軽く超えました。
それが、今ではリアルサイズのM4(キングアームズ製)は2万円以下でしたし、ナイツに限らず実物のハンドガードは5万円あれば、ARMSのSIRとかでも買えそうですし・・・
僕のRASはジェイソン氏に激安で売って頂いたので、銃と合計金額でも約4万円と、昔の半額以下です。
いい時代です。
Posted by taro at 21:24│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは
そういえば最近?どこからか電動ガンで空薬莢が出るタイプが発売されましたよね!?
Taroさんは買いませんか??
そういえば最近?どこからか電動ガンで空薬莢が出るタイプが発売されましたよね!?
Taroさんは買いませんか??
Posted by yu-ki at 2011年03月07日 01:02
yu-ki様>>>TOPから、まもなく発売するようです。撮影の時にリアリティーが増すような気がしますので、購入を検討していますが、とりあえず発売して、現物を直接見てからですね。トレポンの発売時も初期出荷分は、あまり調子がよくないみたいでしたし、そんなこともありそうですので、様子を見ています。
Posted by taro
at 2011年03月07日 22:28
